中国 済南 生姜視察旅行
2000年10月21日(土)
曇り
7:00にホテルを出発する。
済南市の町中をバスで走ると・・・さすが中国!!!(^^;)
車道と同じ車幅で自転車・バイク用の道路が用意されている。
ベンツやアウディに混じって、トロリーバスが走り、
車道の端を素焼き煉瓦を満載した荷車を引いたトラクターが疾走し、
アヒルを荷台の両側に振り分けた自転車が走る。
京福高速道・徳州行き方面を走る。
9:00 泰安市で高速道を出て、一般道を走る。
9:30 山東省 莱蕪市(らいむし)
山東省莱蕪魯進食品有限公司 着
ここで、山東省莱蕪市
農業委員会・農業局・山東省莱蕪魯進食品有限公司の
方々の歓迎を受ける。
 |
山東省莱蕪市農業委員会・農業局・ 山東省莱蕪魯進食品有限公司との会談 |
ここでは、まず
山東省莱蕪市農業局・農業委員会から説明を受ける。
以下、その時のメモ書きですが・・・
山東省莱蕪市
1983年に市に昇格する。
(省・市・県・区)
農業人口:84万人
耕地 :2239平方キロ
農民1人当たりの所得は、3071元で、
これは、前年比5.1%の増加。(1元=13円)
気候は、
年平均気温:10℃
年無霜期間:196日
年降水量 :771mm
年日射量 :2619時間
生姜・ネギ・ニンニクの栽培が盛んで、
年間50万トンの生産量があるそうだ。
野菜全体の生産量は、114万トン
生姜・ネギ・ニンニクの栽培面積は
28万ムーで、将来的には30万ムーの面積増を目指しているそうだ。
ビニールハウスでの野菜は、40万ムー・1万棟以上だそうで、
主に、日本向けのキュウリの栽培が盛んだそうだ。
次に、山東省莱蕪魯進食品有限公司の社長から生姜について説明を受ける。
この会社は、1993年に名古屋の会社と設立した合弁会社だそうで、
会社の中には生姜研究会があり、14の部会がある。
会員は、18500名
会社から農家へは、生姜種子・化学肥料を提供し、栽培指導を行う。
生姜の作型は、
マルチ栽培は、4月上旬に定植し
普通栽培は、5月上旬に定植し、10月20日頃から収穫するということで、
ちょうど今が収穫の真っ最中とのことでした。
次へ進む
1つ戻る
メニューへ戻る
|