和歌山市地域農業総合管理センター「四季さい館」がオープン
平成9年11月に和歌山市農業公園「四季の郷」内に 和歌山市地域農業総合管理センター「四季さい館」がオープンしました。
開所式当日は、近畿農政局局長による記念講演のあと 和歌山大学経済学部教授・橋本卓爾先生のコーディネートで 「今後の和歌山市農業について」と言う内容で、パネルディスカッションが おこなわれました。
近日紹介・・・ (^_^)
和歌山市梅原で、水稲を栽培している、貴志正幸さんは、 今年も、田植え後の除草作業に合鴨を使った、合鴨農法や 紙マルチを使って除草剤を使わない水稲栽培等、無農薬米 有機米栽培に取り組んでいます。 これらの無農薬米・有機米は、田植え・除草作業・稲刈り 作業を「援農」していただいた方にだけお分けしているそ うです。 今年もまた田植えのシーズンが迫ってきました。 興味のある方は、「援農」に参加してみませんか? この話題は、近日中にJAわかやま河西(かせい)青壮年 部AGRINETのホームページで詳しく紹介します。
97/06/03-04 産地取材に新聞社がやってきました。
6月3・4日に、読売新聞の姉妹紙「読売ファミリー」が 和歌山市湊中州の新生姜の出荷が真っ最中のビニールハウ スへ取材に来ました。 読売ファミリーは、毎週水曜日に読売新聞に折り込まれる タブロイド紙です。大阪府・京都府・兵庫県滋賀県・奈良 県・三重県で150万部発行しているそうです。 今日の取材記事の掲載予定日は、7月上旬頃です。 もし見かけたかたがいらっしゃいましたら「読んだよmail」 送って下さいネ・・・(^_^) ![]()
97/05/22 ブラシの木 今、満開です。
「和歌山市 湊 中州 ・・・」の、とあるお宅の庭先では、 今、「ブラシの木」が満開です。 「ブラシの木」の花は、昨年NHKの関西エリアのニュース でも、取り上げられていました。 まるで、「試験管洗いのブラシ」のような花が咲きます。 でも、その時のNHKのニュースでは、「ブラシの木」の花 の咲く北限は、紀伊半島の串本か白浜辺りというふうに放送 されていましたが、和歌山市内でも立派に毎年咲いています。 ![]()
メニューに戻る。