![]()
本店 :和歌山県 和歌山市 栗栖 642番地 TEL:0734−73−9402 FAX:0734−73−8782
JAわかやまは、1993年10月に和歌山県下では、JA紀の里に次ぐ2番目の広域合併で、それまでの和歌山河西農協・和歌山東農協・和歌山市農協・和歌山中央農協・和歌山加太農協・そして和歌山北農協の6農協が合併してできました。
本州の最南端にある和歌山県は、”紀(木)の国”とよばれ、そのほとんどが山地であり、耕地は県域のわずか一割です。和歌山での大きな平野は、紀の川に沿った地域で、JAわかやま管内は、その下流
域に位置し、古代より、畿内有数の”豊かな穀倉地帯”であり、考古学的には先土器文化の時代から始
まり、「古事記」にも記されています。すぐれた灌漑用水により穀倉地帯を形成、現在に至るまで、高
度な農業技術を発揮しうる環境にあります。
また、管内は、古代大和統一から幕末迄の徳川幕藩体制による紀州藩徳川御三家五十五万石の城下町
として、政治・文化の中心的役割をはたしてきました地域でもあります。
農業地帯は、山麓の傾斜地域から紀の川流域・海岸線にかけて耕地が広がり、水稲・野菜・果樹・花
き・酪農など、都市近郊農業特有の多種多様の取り組みがなされています。
気候的には、瀬戸内式気候に属する比較的温暖な気象条件に恵まれ、年平均気温16℃、年平均降水
量は1,350mm前後、無霜期間は3月中旬〜12月上旬と恵まれた条件下にあります。土壌は、海岸
線地域では、砂土、他は、砂壌土および壌土がほとんどです。
京阪神市場へは、阪和自動車道と近畿自動車道・阪神高速の連結により1時間程度の輸送時間で結ば
れ、平成6年には、関西国際空港の開港もあり、都市近郊農業として恵まれた環境下にあります。
今年、創部22年目を迎えたJAわかやま河西青壮年部は、JAわかやま管内・河西(かせい)地区の専業農家の後継者組織です。後継者数の伸び悩みに悩まされながらも、40名の部員で活動しています。
JAわかやま・河西青壮年部では、1996年秋からホームページを開設しています。
JAわかやま・河西青壮年部アグリネットへもお越しください。
![]() ![]()
![]()
メニューにもどる |